4月13日から長野県上田市に1週間滞在しました。
桜の季節で、上田城周辺は桜が満開でした。
観光客もたくさんやってきて、町中お祭りムード。

上田城桜祭り
やっぱ信州って、空気が美味しい。
空が青い。
水がうまい。
私は真田昌幸が好きなので、上田に来ることができて嬉しい。

上田城桜祭り
上田駅でレンタサイクリングにのって、千曲川の河川敷にも行ってみました。
川には鳥さんがいっぱい。
トンビやカモ、なんだかよくわからない割と大型の鳥も見かけたりして。。。
バードウォッチングが楽しかった。
トンビが空をぐるぐる回っていました。
風がそんなになかったんだけど、
あの鳥さんたちは、上手に風を捉えて、空を飛んでた!

千曲川の鳥さんたち トンビ
あまりにも千曲川の川の流れをみているのが気持ちよくて、
つい、河川敷に座りっぱなしで2時間もいた。
私は動かずじっとしていましたので、周囲の鳥さんたちも気づかず、
川で水浴びや魚を採っていました。
すると、茂みからなんか動物がやってくるな〜と思ったら、
狐くんが、私に気づかず結構至近距離までやってきた。
野生の動物って、近くにくると怖いw
4、5メートル手前で狐くんは私に気づき、目が合い、茂みに逃げて行きました。

千曲川の河川敷の生き物たち キツネとかも
滞在3日目、2017年4月16日はイースターの日。
キリストの復活祭。
偶然、上田市役所の近所で教会を発見。
そうか。。。今日はイースターか〜と、ホテルに戻って、
キリスト教関連の映画を2本みました。
「Son of God」と「沈黙」

上田の教会
5日目の夜になり、夜桜をみようと、上田城に向かって歩いてると、
「ジリッ、ジジッ…」と音が。
うわ!なんか懐かしい音!電気の音だ!
見上げたらガス灯。
上田市役所の前の通り。
夜桜も幻想的で、美しかった。

上田城 夜桜
ぷらり、ホテルから出ては、コーヒー屋さんで読書したり、
商店街を散歩したり。
私の歌のためにピアノ弾いてくれている井手さんに電話。
信州きてるっていったら、日本酒が飲みたい〜〜と電話口でゆーから、
次の日、探しに出かけた。
試飲タイム。。。
うめーーー。
*私はちなみにお酒は飲めません。
飲めないんだけど、本当にうまいな〜〜〜と思うほど飲みやすかった。
でも、ちょっと口つけただけだけど、ふわふわ〜状態。
上田商店街を散歩だ〜。
創業八十年のカメラ屋さんに入店。
昭和感半端なくて、つい入店してしまいました。
おばちゃんとも少しコミュニケーションとりつつ。
買うか買わないか迷ったけど、辞めて。。。
真田太平記池波正太郎館に入館。
活字は苦手だな〜と思いつつ。。。
でも、池波先生の絵が好きになっちゃった。
ポストカードを買っちゃいました。
上田の駅前の商店街はある意味のカルチャーショックというか。。。
懐かしい雰囲気で、ちょっと驚いた。
地元の人とも少しずつだけど、いろいろお話もした。
上田の人、優しく教えてくれたり、親切だったな〜
あ〜、1週間もいると、名残惜しくなっちゃいます。。
ちなみに、蕎麦を毎日食べました。
だって、うまいんだもんねー。