先日、広島の宮島に生まれて初めて宿泊してきました。
広島生まれだと、なかなか宮島に泊まってみたいなんて、
思わないものですから!
福岡に長くいると、ふるさとへの興味がより湧くようになりました。
あらためて、宮島から対岸の市街地の方をみた時、
この日、雨がやんだばかりで、霧がかかって、
その霧が山や住宅地などを消したようにみえて、
もしこれがすべて木々だったら。。。と昔の風景を想像してみました。

宮島の鳥居
私の小さい頃というと、瀬戸内の海はやばいくらいに海が汚れていました。
公害赤潮は発生するし、普通に自転車が海に突き刺さってるとか、冷蔵庫が捨ててあったりとか。。。
幼い頃だから、別にそれが汚いとか思ったこともなかったけど、
それに比べたら、なんか随分海が綺麗になった気がしました。
その海と、対岸の(中国山地側)と言うんでしょうか、その景色をみて、
はぁ〜なんと綺麗なんだろう、とおもっちゃいました。
そのあと、母に誘われ、カープ観戦。
広島って、赤ばっかやなと。
赤、赤、赤。どこに行っても、赤。
JRの看板も赤。鳥居も紅葉も赤。鯉も赤。
とにかく真っ赤っか。

ズムスタへ向かうカープファン
しかも、この日湿気が半端なかった!
暑い!
あー、そうだ。広島といえば、この湿度。
帰って、そんな広島をアロマで表現してみたくなり。。。
こうなりました!
作ってみて、カメラ取っている時に感じたのが、
なんかこのボトル、カープの選手見たいにみえるのは、私だけだろうか!!!!
恐ろしく赤いアロマスプレーができました。
みかんの花のネロリ、厳島神社をイメージした木の香りサンダルウッド、
瀬戸田のレモン、赤といえばローズ、湿気を表現するために、すこ〜しばかりのクローブ。。。他いろいろ。
名付けて安芸の安をとって「アン」です。
暑苦しいほどの郷土愛あふれる記事で、申し訳ないです。。。。
この間、広島帰ったら、宮島の売店のおばちゃん、
ズムスタで出会ったご夫婦に、近所の本屋の爺さん、そして、とくに母。。。
なんか、広島ええじゃろ!やっぱり広島最高ムードの魔術にかかって、
こんなアロマができてしまいました。。。
目がしばしばするほどの赤いスプレーです。。。
作って見たものの。。。
非常に自己満足はできたのですが、部屋の中でもかなり目立つし。。。
たくさんあっても仕方ないし。。。
赤はやっぱり広島に行きんさいw
と言うことで、実家に送ろうと思います。
遊びで、シールもつくって、スピリチュアルメディテーション(瞑想)と書きましたが。。。
瞑想なんかできない、こんな色じゃ〜・・と思ったりとかw
元気になる香りができました。
ひゃー作るの楽しかったです(笑)