新曲できました👏👏👏
川崎じゆう で検索すると
iTunes、Amazon、Googleプレイほか、いろんなところで
出没しております。
iTunes
https://geo.music.apple.com/us/album/kokorononeiro/1511818086?i=1511818087&mt=1&app=music
「ココロの音色」という曲。よろしくお願いしまーす✨
昨年の10月よりピース小堀さんの
自己受容のコーチングを半年間受けていました。
毎日自分のココロと向き合う俯瞰の作業。
自己受容をする内容です!
たくさんの興味深い勉強となりました。
子供の頃から闇深かった私ですが、
心ってなんなんだろう?と
どこにあるんだろう?と
いつも思っていました。
そういう勉強をしたかったし、
今までずっと興味があり、心理学などの学校にも
行ったことがあります!
自分の闇はもう消えないのかな?
と諦めていたとき、
ん〜この人頼ってダメだったら、
諦めようと、
ピースさんのコーチングを受けてみることにしました。
闇は消すのではなく、認める事。
闇があったからこそ、エネルギーになり私の人生があったこと。
闇が自分の中で明るみになり、受容されると、
その闇でさえ肯定感がでてきて、
それはもはや闇ではなくなった😆
明るくなるんです(´・∀・`)ノ
自分をまるごと受け入れると、
他者も受け入れることができるようになる。
反面、正直になっていくので、
好き嫌いもハッキリし始めます。
ある日、
ピースさんより、自己受容の曲つくって!
と言われ。。最初は、
イや〜〜〜そんな難しい内容1曲にまとめるって
無理やないかな。。。
と思ってたんですけど、
ある日、するするっとできました😆
自己受容というと難しい言葉のようですが、
ん〜なんといえばいいでしょ。
詳しくは、「嫌われる勇気」というアドラー心理学の本があるんで😆
興味ある人はどうぞ!
アレンジは広島で活動されている
Mind Traditionの横山さんにお願いしました。
横山さんの音楽の世界観がすごく気に入りました。
なんてんだろ、ちょっとぶっ飛んでる😆(いい意味でですよ?)
そして、横山さん自身も心理学に興味があって勉強されてるということで、
意思の疎通もとてもできて、最後まで楽しく作らせていただきました😀
がんばっても、がんばっても
なんか報われない気持ちとか
もっとやればできると思うのに、
なんか、こう自分って小さいな〜
とか
夢持ってもダメなんだよな〜
とか😆
一体なんでそうおもってるのか?原因はなんなのか?
と考えたことある人いませんか?😆
私はずっと考えていました。なんでこうネガティブなんや。って。
自分をどっかずっと攻め続けているんだけど、
それに気づいてない状態が、ネガティブな状態をひたすら引き起こしますw
自分ってなんのために生きてるのかな?
アンパンマンのマーチも同じテーマソングw
何が君の幸せ?何を見てよろこぶ?
わからないまま終わる、そんなのは嫌だ。
そんな心境が大なり小なりあったら、
共感できるかな?
そして、諦めてる中でどうしたらいいのかな?って
思っている人に、背中を押す内容に、一応なってます。
私も、前はそんなことばっかり考えてた一人です。
今もまったくないとは言いません。
しかし、ピースさんはじめ、たくさんの先生やコーチングのおかげで、
少し、突き抜けました!(・∀・)
最後の砦だ!とピースさんはよく言いますが、
本当に、砦になってくれたコーチング。
ちょっと内容が斬新で驚きました😆し、
どっか、そうよね〜と斬新のようで、基本中の基本のような。
楽観的になるとも違うし、ポジティブになるのも違うし、、説明が難しいですが。
自分と向かい合って受け入れる作業をひたすら半年毎日やりました😆
アドラー心理学を実践した感じでしょうか。
禅の修行にもにてるか?
人生で、こんなに心が安定していることは
初めてです😆
喜怒哀楽もハッキリしてきた。
心と考えと行動がだいぶん相違がなくなってきた。
だから、楽になるんですね!
・・・・
ピースさんの宣伝をしているわけではないんですけど😆
ピース小堀と検索するとたくさん出てくると思います。面白い人です。
「ココロの音色」という曲のお話をしています😆
悩んでる人は、アンパンマンのテーマソングか、
私の作った「ココロの音色」を聴いてください(・ω・)bグッ
なんかこう楽しくないな〜と思う人も、対象です(・ω・)bグッ😆
ウイルス騒動もたすかって、
家でひたすら俯瞰作業。。。捗りました。
合わせて、女性性の受容でリカさんのメイクレッスンも受けました。
メイクがあんなに癒しになるとは。
否定の心を手放すお手伝い、
私もそんなことができる人間になりたいな〜と。
「表現したい」方のお手伝いができるお仕事をしていこうと
思ってます✨
また表現については、書こうかな。大事なんだってこと。
あ、この曲
作詞・作曲川崎じゆう、私です💖
ぜひ、聴いてください✨
またYoutubeアップしたらこちらのサイトにアップします。