こんばんわ🍁川崎じゆうです。
私はシーサウンドと言うボーカルスタジオを昔やっていました。
これはそのとき使っていたロゴキャラ。
なかなか、可愛いキャラ。
西鉄の地下鉄の車両にも小さいですが、広告もだしてた😆
特にゴスペル教室でかなり盛り上がったシーサウンドですが、
私が体調を崩すことになり、家賃なんかも払うのも大変だから
プレッシャーとかそう言うものを軽くするために、一度手放し、閉めました。
それから自分のリハビリが始まりますが、
1ヶ月、2ヶ月、半年くらいまで歩くのもやっと。
しかし、整体にいったり、ココロのケアに行ったり、
たくさんの先生に出会って元気になりました✨
その他、いろいろお茶を付き合ってくれたり、お食事行ったりと
寄り添ってくださった皆さんにも感謝です。
で、動けなくなったこともあって、私は本やネットで
原因を探りまくりました。
仕事を復帰するつもりでしたから、
前実現しなかったこと、仕事で忙しくて学びたかったけどできなかったこと、
行って見たかったものなど、取り戻すかのように
夢中になって、いろいろ経験させていただきました。
以前、レッスンをしていたから、人の才能を開花させるには?
と言う事も、ずっと考えていたし、いろんな先生にお会いしてはお話しを伺いました。
そして、これは自分でやらんとわからんなと言うことで、
やったことないことをやることにしてみたわけです。
たとえば、消ゴムハンコ、カメラ、神社巡り、歴史史跡巡り
やっていくと、やる気をそぐ感情に気づき始めました。
なんでやる気ができないかを掘り下げて見たのです。
やっぱりやめようかな。。と思ったとき、
立ち止まって自分のココロの中の声を感じてみると言う習慣をつけて
言語化するようにし始めました。
すると、やめよう。。。と止まるモヤモヤした、イライラした
その感情をよくよく観察すると根底に、こんな声としてあがってきたのです。
私の頭の中をめぐるネガティブな声
◉やってなんになるの?
◉どうせ誰も見てくれないし、ほめられんよ。
◉他にうまい人いっぱいいるのに、私がやってももう遅い。
◉自分だけ好きなことしてダメだ。
◉下手くそなのに恥ずかしい
など。。。。
このようなネガティブな思考を癒していきますと、
がんばらなくても、すらっと行動がはじまることがわかりました。
体調を崩した原因でもあります😆
はー、このネガティブな思考と私は戦っていたんだなと、
納得したのです。
そして、面白いことに、自分の思考にある現実を起こすと言う。。。
人間の思考の面白さに気づきました!
ですから、自分の思考にネガティブがあると、
やってなんになるの?と言う人が現れるし、
どうせ誰もみてくれないし、褒められないシチュエーションを選ぶし。。。
他にうまい人いっぱいいるのに、私がやってももう遅いと思わされるような事に遭遇するし。。。
自分だけ好きなことしてはダメだと思う人と会うし、
下手くそなのに恥ずかしいと言う事を引き起こす。。。
自分のせいと責めるのも違う。
ココロの問題というのは、なんてトリッキーで面白いんだ!と魅了されました✨
潜在意識が書き変わってくると、視点、行動全てが変化していく。
同じ博多駅でもいく場所、みるものが変わってくる。
そして、才能の話に戻りますが、
そんな事を繰り返していると、上達もするのですが、
下手くそでもやっていいと言うことにも気づくわけです。
私が歌を歌う仕事につけたのは、
おそらく、歌を歌うことに対してそほどネガティブな思考がなかったからだと思います。
人前で歌うのが恥ずかしい。。。確かに恥ずかしかったけど、
命まで取られんしね!と言う楽観的な自分がいました。
ところが、経験を積み重ねていくと、ネガティブな思考が入ってき始めます。
どの時点かはわかりませんが、歌うことにネガティブな思考が発生し、
歌うことが楽しくなくなってしまっていました。
歌うこと自体というよりは、
ネガティブな思考の原因は100%人間関係だそう。
この思い込みを手放していく作業をすることで、
初めてやったことも楽しくやれるようになっていきます。
歴史は嫌いでしたが、なぜ嫌いかの原因を突き止めていきますと
やはり、受験などの影響があったみたい。
正確に。バッテンつかないように。。。と歴史を見ても
楽しくありませんよ。
試しに、これを手放してみると、伸び伸びと歴史を読んだり、見たりすることができるようになり
楽しくて仕方ない状態になっています😆
よく歩くようになったし、よく発見もします。
カメラもネットで公開していると、評価が異常にきになったり、
この撮り方でいいのか?と迷っていましたが、
最近ではほとんど迷うことがなく、楽しくやろーと楽観的に。
楽観的に、楽しんでいると、知識も結構頭にはいってきます。
遊びを覚えるのは、人間は早いみたい⭐️
これができたら、人がつまらないと言うことでも、楽しいことは無限大に広がるな
とそう言う発見をしました。
そしてもう一つの山が、
必ずアウトプットすることが良い。
ようは歴史でも、カメラでも歌もそうですが、公開すること。
人目に晒す事が必要。
人の評価をもらうためではなく、
人に晒す事で知識や技術はインプット完了のようです。
↑ここが結構⛰ですよね!
批判やひがみやっかみなどを受けることにもなってしまうから
怖い気持ちになる人が多いかと思いますが、
得た知識や技術は晒す。。。
ここが結構大事みたい。
それも含め、楽しめるようになってきたら、
楽しんでいる人は、人に影響してインフルエンサーになる場合が多い。
歴史なんか渋くて。。。とネガティブになっていたけど、
突き抜けると、結構歴史知ってる人多くて、そう言う人たちの交流がまた良い❤️
カメラも、消しゴムアートもそう。
オリジナル曲の作詞に関しても、歌だけでいいやって。。。
思ってたんだけど、
突如、描けるようになったり。。。😆
やればやるほど、閃きも起きるようになってくるし、
教えてくれる人なども、登場したりします。
こう言う好サイクルに持っていけると、
単なる趣味に留まらない大事な技術になっていくに違いないですね✌️
そうそう、ココロの問題を解決すると、
え!もうできるようになったの!と言うことも頻繁に起きるようです。
振り返ったら、あれ!やってる!が多くなります。
頑張ってやるのではなく、流れにそって行く感覚がはじまるようです。
願いを叶える、とかそう言うことにも繋がるお話しですね✌️
うつ病だとかパニック症の人も同じ理屈で
解決できると思います。
ココロの問題で現実が変わっていくよと言うお話しでもありました。
では✨例の変な風邪にはくれぐれも気をつけてくださいね♪
川崎じゆうのカウンセリングもありますよ。
必要な人はこちらをどうぞ✨